イベントセミナー

介護事業所への研修講師派遣制度

update 2020/07/09

介護事業所への研修講師派遣制度

「ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会」開催レポート

update 2020/02/06

介護現場におけるICT(情報通信技術)やロボット活用の意義・効果について広く知っていただくことを目的とした「ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会」が2020年1月24日、岐阜市司町の「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で開かれました。このイベントには多くの介護関連事業者が来場。事例発表や講演、展示・体験会などを通じて、介護現場のICT化とロボットの導入・活用で広がる可能性を共に考えました。

Image title


「事例発表

事例発表では、介護現場にロボット機器やICT製品を導入した5つの事業所が導入の経緯や成果、今後の課題などを紹介しました。
特別養護老人ホーム「岐阜県立飛騨寿楽苑」は、ベッドの一部がリクライニング車いすに分離変形し、離床を支援するロボット介護機器「リショーネ®」を導入。寝たきりの要介護者を、抱きかかえずにベッドから車いすへ移乗できるため、介護者の身体的な負担の軽減が図れたといいます。同施設の尾沼美樹さんは「チルト機能(座面、座背面を前後に傾ける機能)がないなど、普及には課題があるが、進化への期待も大きい。今後、介護ロボットに関する知識や効果的な活用ノウハウを施設全体で継続的に学んでいきたい」と意欲を示しました。
リハビリ型デイサービス施設「レッツ倶楽部 下呂白樺」は、ICTを使って書類作成業務を効率化するソフトウェア「ラクウェア 」を導入。同施設の見廣道子さんは「入力がタッチパネル式のため、パソコンに不慣れな職員も取り入れやすかった。導入によってゆとり時間が生まれ、アセスメントやコミュニケーションが充実するなど、職員の意識改革につながった」と説明しました。

Image title


「講演

続いて、一般社団法人白新会 Natural being代表で厚生労働省老健局の介護ロボット開発担当も務める福辺節子さんが『介護ロボットの活用と介助される人の「力を引き出す介助」』をテーマに講演。福辺さんは自らも義足ユーザーの理学療法士として、「介護する人・される人に負担のない技法」を説いている方です。
講演で福辺さんは「介護ロボット、ICTには大きな可能性がある。導入にあたっては目的や意味を明確にすることが大切」と強調。そして、自身が提唱する「対象者の力と意欲を引き出す介助術」のポイントを、事例を交えながら解説し、「対象者の心身の変化を身近で継続的に実感できる介護の仕事は本来、専門性が高く、魅力的な仕事。ロボットやICTをうまく取り入れて、介護の未来を明るくしていってほしい」などと語りました。


Image title


「展示・体験コーナー

会場には、県内外の福祉機器メーカーら12社が参加した介護ロボット機器・ICT製品の展示・体験コーナーも。最新機器を間近で見られたり、実際に機器を操作して効果を体験できたりとあって、各ブースには人だかりができていました。
中でも来場者の注目を集めていたのは、サイバーダイン株式会社が製造するロボットスーツ「HAL®」。介護者の体に直接装着することで、腰への負担を25~40%軽減できるというものです。「HAL®」の販売協力を行うリコージャパン株式会社の中村美子さんは、「筋肉の信号から装着者の姿勢を読み取り、動作をスムーズにアシストしてくれるのも特徴。最新モデルは介護者だけでなく、要介護者もリハビリなどに使うことができるので、利便性や可能性の広がりを積極的にアピールしていきたい」と、語りました。機器を体験した人は「これを使うと、物を持ち上げる動作がとてもラクになる」と驚いた様子で話していました。
ダイコク電機株式会社が開発した、身長58㎝ほどのヒト型ロボット「NAO」は、コミュニケーション力が武器。人の顔や声を認識し、自然な会話が可能です。ゲームやダンスもでき、介護施設で「レクリエーション担当」として導入が進んでいるそうです。同社の榊原久さんは「NAOの導入で施設の雰囲気がより明るくなった、介護職員の負担が軽減したという声を多くいただく」と語っていました。
デイサービス施設の書類作成業務を最大90%削減することができるソフトウェア「ラクウェア」を開発したフロンティーク株式会社の三鴨正貴さんは「介護の現場では、多くの時間を手書きの書類作成に費やしているのが現状。ICT化すれば事務作業が大幅に効率化され、利用者のケアに集中する時間を増やすことができる」と製品をPRしていました。

Image title


岐阜県では、ICTや介護ロボットの普及を後押しするさまざまな取り組みを行っています。2015年度からは介護施設向けに介護ロボット購入費用の補助制度も設けました。県からの委託で今回のイベントを企画・運営した岐阜県介護研修センターの三宅徳重さんと和田芳美さんは「ICTや介護ロボットは、介護業界の人材不足を解決する有効策として期待されているものの、現場で使いこなせるか不安などの声も多い。こうしたイベントで、実際に見て触れて試すことから始めてほしい」と話していました。

「ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会」は、2月19日に「セラミックパークMINO」、2月21日に「飛騨・世界生活文化センター」でも開催される予定です。ぜひ足を運んでみてください。


ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会チラシ(PDF:897KB)

【中止します】女性のための「これからの介護」セミナーを行います

update 2020/01/28

【中止します】女性のための「これからの介護」セミナーを行います

【開催日:2/7、2/12、2/25(中止)】キャリア段位 地域連携実践評価研修をおこないます

update 2020/01/10

【開催日:2/7、2/12、2/25(中止)】キャリア段位 地域連携実践評価研修をおこないます

【開催日:1/24、2/19、2/21】ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会を行います

update 2020/01/10

【開催日:1/24、2/19、2/21】ICT・介護ロボット活用セミナーと展示・体験会を行います

ぎふ・いきいき介護事業者「認定証授与式&記念講演会」開催レポート

update 2019/12/09

介護人材の育成と職場環境の改善に積極的に取り組む介護事業者であると認められた「ぎふ・いきいき介護事業者」の認定証授与式と記念講演会が、2019年11月21日(木)に、ぎふ清流文化プラザで開催されました。

Image title

4回目となる2019年度は、グレード1から3まで新たに合計20の事業者が認定を受けました。会場入り口にはグレード1認定事業者の取り組みを掲載したパネルや、認定事業者の一覧が掲示され嬉しそうに見る姿や、写真を撮る姿が見られました。


「ぎふ・いきいき介護事業者 認定証授与式

Image title

今回グレード1に認定されたのは「社会福祉法人 大垣市社会福祉事業団」「社会福祉法人 白寿会」「株式会社 新生メディカル」「社会福祉法人 桜友会」「社会福祉法人 慶睦会」の5つの事業者です。それぞれの代表に、兼山鎮也健康福祉部長より認定証が手渡され、コメントをいただきました。続いてグレード2、グレード3に認定された全ての事業者に認定証が手渡され、大きな拍手と笑顔に包まれました。

Image title

来賓の挨拶には、当制度の創設にも尽力された中部学院大学 人間福祉学部 学部長 飯尾良英氏がステージに上がられました。「どのグレードなのかも大切だが、そのグレードに到達するまでの過程がとても大事」「認定を受けたことを広く周知してほしい」「認定を受けたこと=職員の安定や離職率を下げることではない」など、これからの努力が重要になると話されました。


「記念講演会

Image title

記念講演会には、淑徳大学社会福祉学部教授 結城康博氏をお招きし、「介護人材の確保・定着における事業所の役割」というテーマで講演いただきました。「団塊の世代が要介護認定率50% 以上になる2035年頃に、介護難民が続発する。介護職に携わる生産年齢人口を確保するためには、全ての関係者が団結して取り組まないと他産業に流れてしまう。『働く人間が楽しい』と思える魅力ある職場環境にしていくことが一番大切。」など、約1時間の講演の後、質疑応答の時間も設けられました。東京都区内で介護職、ケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護の仕事に従事された経験や、現在、大学教授として大学生と接しているご自身の体験談を交えた内容に、参加者は興味深く耳を傾けていました。

【終了しました】福祉体感イベント in イオンモール各務原 来て 見て ふれて ふくしワールド

update 2019/11/07

【終了しました】福祉体感イベント in イオンモール各務原 来て 見て ふれて ふくしワールド

【終了しました】みんなで育む介護事業 ぎふ・いきいき介護事業者 認定証授与式&記念講演会を行います

update 2019/10/28

【終了しました】みんなで育む介護事業 ぎふ・いきいき介護事業者 認定証授与式&記念講演会を行います

「岐阜県介護人材育成事業者認定制度 普及促進説明会&取組発表会」開催レポート

update 2019/09/24

岐阜県介護人材育成事業者認定制度の普及をめざし、促進説明会と認定事業者(ぎふ・いきいき介護事業者)による取組発表会が、県下5か所で開催されました。
9月9日(月)に岐阜産業会館で開催された様子をお伝えします。

Image title


「第1部:認定制度普及促進説明会」
第1部では、岐阜県高齢福祉課より認定制度の目的や概要、制度を通してめざす効果などの説明がありました。
また、認定に向けた取り組みを行う事業者に対して、人材の育成・定着のためのコンサルティングなどが受けられる支援や、認定事業者を県が積極的にPRするといったメリットについても紹介されました。

Image title


「第2部:認定事業者取組発表」
第2部では認定事業者による取り組みの事例発表が行われました。
この日は、株式会社 羽島企画(認定グレード2)による取り組みが発表されました。

Image title


「3年前に岐阜県子育て支援エクセレント企業(現 岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業)の認定を受けた際に、会社の課題と今まで取り組んできたことの重要さを再確認する良い機会となった。今回、介護事業者として人材の成長、会社の発展、サービスの質の向上など、さらにステップアップするチャンスになると思い、この認定制度取得にチャレンジすることにした」と取得に取り組んだきっかけを話されました。
人材確保・育成のための「5本の柱」の取り組みについても紹介され、「申請を通じてこれまでの取り組みを再認識する機会となった。これまで独自の手法で人材育成に努めてきたが、制度の評価基準に照らし合わせることでブラッシュアップできた。今後も適正な人材育成と、サービスの向上へつないでいきたい」と意気込みを語られました。


続いて、支援コンサルタントの纐纈敦様より「岐阜県委託コンサルタント派遣事業」についてご案内をいただき、認定制度の評価項目に対するポイントについて、事例をまじえながらの説明がありました。

Image title


「第3部:特別セミナー」
第3部では株式会社システムサポート研究所 代表取締役 谷口公一氏による「介護報酬改訂2019 新たな「特定処遇改善加算」要件・ルールまとめ」と題した特別セミナーが行われました。経験・技能のある介護福祉士を中心に給与面などの処遇改善を行うもので、2019年10月から新設されるにあたり、現行加算要件クリアの確認や、介護報酬改訂による新加算の概要、その運用の考え方について分かりやすく解説されていました。

Image title


【終了しました】介護助手希望者事前説明会を開催します

update 2019/09/04

【終了しました】介護助手希望者事前説明会を開催します