 
 
 
認定番号 G20055
社会福祉法人 美谷会
認定グレード グレード2 2018年11月取得
事業者情報
 
- 本部所在地 501-2601 関市武芸川町谷口2221-1
- 連絡先TEL 0575-37-2131
- 連絡先FAX 0575-37-2370
- 代表者名 理事長 森川幸江
- 運営事業所名 特別養護老人ホーム 飛鳥美谷苑(各務原市)
 ケアハウス飛鳥美谷苑「やすらぎ」(各務原市)
 デイサービスセンター 飛鳥美谷苑(各務原市)
 介護相談センター 飛鳥美谷苑(各務原市)
 各務原市地域包括支援センター 飛鳥美谷苑(各務原市)
 養護老人ホーム 各務原市慈光園(各務原市) ほか
- 職員数 297名
- 設立 1955(昭和30)年11月
- 法人理念 美谷会は全ての人に寄り添い、人と人の結(むすびつき)を大切に、未来に向けて共に歩みます
- 社会・地域貢献への取組み ・成年後見制度の利用つなぎ支援
 ・地域消防団活動への積極的派遣
 ・宅配弁当事業による独居老人の安否確認
 ・認知症カフェの運営、地域ネットワーク会議の開催
 ・会議室、特殊浴槽等の施設設備解放
 ・生活困窮者就労訓練事業(岐阜県認定事業者)
- URL http://www.mitanikai.com/
 
- 育児休業制度、育児短時間制度の積極的な利用により、子育てと仕事を両立できるように支援。育児短時間勤務制度は子供が小学校3年生まで利用可能で、それぞれのライフスタイルに合った働き方が可能です。男性の育児休業の実績もあります。
 また、通常の健康診断に加え、腫瘍マーカー検査、乳がん検査やインフルエンザ予防接種を福利厚生で行うなど、職員の健康が第一と考え、健康管理には特に配慮しています。正職員、パート職員に内容の差はなく、あらゆる面からスタッフが働きやすい環境を作り上げています。
人材育成への取組み
- 
基本姿勢 アセッサー研修を4名が修了。施設全体の介護技術の向上を図るよう職員個々の目標管理や評価の取り組みを始めています。
- 
主な取組み ◇新入職員研修
 入職後1週間程度の新人研修の他、プリセプター担当職員を中心に、職場全体で見守るようにして支援、相談を行います。
 ◇施設内研修
 月1回程度、介護・医療分野の専門研修を行います。
 ◇専門資格取得・外部研修参加支援
 資格取得講座の受講費用の助成を行っています。
 ◇その他
 少数派の意見も尊重し、できるだけ職員みんなの意見が施設運営に反映されよう気を配っています。
コラム
 
- 当施設では、管理職は必要以外の指示は行わず、トップダウンの意思決定ではありません。現場の職員がみんなで考えて計画・実践しているため、一人ひとりのモチベーションやスキルアップ、キャリアアップにつながっていると考えます。
 そのため、資格取得についても職員が自主的に行っており、特別養護老人ホームのすべての職種を含む約100名のうち、介護福祉士は約65%、社会福祉士は10%、介護支援専門員は20%近くと、多くの職員が資格を取得しています。
 もちろん、資格所得に向けた実質的なサポートもしっかり行っています。
採用情報
- 基本給 高卒160,200円~、短大卒174,200円~、大卒189,600円~。中途採用は前職を考慮
- 賞与 4.332か月(平成30年度実績)
- 手当 処遇改善手当(Ⅰ)、資格手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当、夜勤手当、その他
- 休暇制度 年間休日111日(夏季・冬季休暇含む)、年次有給休暇、結婚休暇、妻の出産休暇、法要休暇、その他


 
 





 

 
