


認定番号 G30025
医療法人社団 登豊会
認定グレード グレード3 2016年12月取得
事業者情報

本部所在地
〒502-0901 岐阜県岐阜市光町2丁目46番地連絡先TEL
058-232-2111連絡先FAX
058-294-7380代表者名
理事長 近石登喜雄運営事業所名
介護老人保健施設 仙寿なごみ野(岐阜市)
デイサービスセンター ちかいし(岐阜市)
デイケアセンター なごみ野(岐阜市)
居宅介護支援事業所 ちかいし(岐阜市)
訪問看護ステーション ひかり(岐阜市) 他職員数
400名設立
1971(昭和46)年4月法人理念
和顔愛語(わがんあいご) ~人にはいつも、柔和なほほえみをもって、優しい言葉、いたわりの心で話しかけます~社会・地域貢献への取組み
社会・地域貢献への取組み
地域ふれあい介護教室、小・中学生の職場体験学習の受け入れ、インターンシップの受け入れ、介護福祉士・看護師・管理栄養士等の臨地実習受け入れを実施。また、地域の方やご利用者のご家族を招いて祭りを開催している他、地域の方を対象とした社会福祉協議会主催の介護予防教室の開催に協力をしています。
URL
http://touhoukai.or.jp
- 日々の楽しみである食事は、特に重要視しています。ご飯や味噌汁は、ユニットごとにスタッフとご利用者が協力をして準備します。主菜、副菜などのおかずは、厨房で調理師が作るできたての料理を提供。ペースト状、ゼリー状、刻み、一口大、普通食など咀嚼や嚥下の状態に合わせながら、細かく段階を分けてご利用者一人ひとりに合わせた食事を用意しています。
また、軟らかい食材を用い、普通食よりも食べやすく調理した独自の「なごみ食」を導入する等、誰もが食べる喜びを感じられるように献立のバリエーションを広げるべく、日々試行錯誤しています。
人材育成への取組み
-
基本姿勢
これまではユニット単位で人材育成を行っていましたが、介護プリセプターの導入に向けて、現在システムの整備を進めています。2018年度より実施予定。 -
主な取組み
◇新入職員研修
新卒者に対しては、入職後1週間程度オリエンテーションを実施。その後は先輩職員が「技術チェック表」を使用しながら細やかに指導を継続して行っています。
◇施設内研修
月2回の定期勉強会を開催。さらに、よりスキルアップを図るため、外部講師を招いた勉強会なども実施しています。
◇専門資格取得・外部研修参加支援
外部研修費用の補助を行っています。
◇働きやすい職場づくり
すべての職員から、施設や職場環境を良くするためのアイデアを募集する「提案制度」をはじめ、他の職員に対する「ありがとう」を伝える「ありがとうの日」を導入。
また、法人内の保育所整備、医療費免除、職員休憩室の充実、有給休暇制度の確立など働きやすい環境や制度の充実を図っています。
コラム
- 1階にある歯科診療室では、歯科衛生士が常駐し、ご利用者の口腔ケアを随時行っている他、各ユニットを巡回しながら、職員への口腔ケアに関する指導を実施。年2回の口腔ケアに関する研修などを通じ、専門家から実践的な知識を学ぶことで職員のスキルアップを図っています。
他にも、医師や看護師、理学療法士、ケアマネジャーなど多職種のスタッフたちが常駐し、連携することで、業種を超えてお互いに多様な知識を共有しながら、働く意識を高めることができるのも特徴です。
採用情報
基本給
介護職員150,060円+経験給、介護福祉士165,150円+経験給賞与(2016年実績)
年4ヵ月(人事考課制度あり)手当
(老健)資格手当、処遇改善手当、夜勤手当、遅番手当、通勤手当、役職手当 (通所)資格手当、処遇改善手当、送迎手当、通勤手当、役職手当休暇制度
年間115日(年によって異なる)、その他。