


認定番号 G30099
社会福祉法人 柊和会
認定グレード グレード3 2021年12月取得
事業者情報

本部所在地
501-0625 岐阜県揖斐郡揖斐川町黒田419-3連絡先TEL
0585-22-5511連絡先FAX
0585‐22‐0044代表者名
小林 チドリ運営事業所名
特別養護老人ホームかりやど職員数
71名設立
平成19年10月2日法人理念
利用者様にとっていかなるサービス提供をしようとも「仮の家」でしかありません。いつの日かご家庭にお帰りになることを願って、「かりやど」と名づけました。私たちは、利用者様が少しでも安らぎと落ち着ける環境を提供するため全力を注ぎます。
1.人生の先輩から生きる知恵を学びます
2.安らぎのある生活を大事にします
3.家族と笑顔の広がる空間をつくります
4.近所付き合いを深めていきます
5.楽しみや喜び、そして悩みを分かち合います社会・地域貢献への取組み
認知症予防事業として「青春塾」を展開しています。他にも学生のボランティアは実習の受け入れ等未来を担う若者との積極的な交流を行っています。URL
http://www.syuwa-kai.jp/index.html
- 当施設は外部から講師を招いて積極的に研修を行っています。さらに、資格取得をバックアップする制度をつくり、アセッサー資格を2名の職員が取得しました。このように、キャリア段位制度の整った環境があることも大きな強みです。
今後は、当施設の研修を外部からも無料で受講できるよう展開予定。コロナ禍の情勢を鑑みて、地域の介護力を底上げができるような取り組みを進めています。
人材育成への取組み
-
基本姿勢
どんな方でもどんな場所でも、問題なく介護者として働くことができるよう指導することを念頭に、お互いが気持ちよく・楽しく育成できるよう取り組んでいます。 -
主な取組み
◇新入職員研修
主任指導者と1~2名の指導員を配置。2~3名のチームを編成して新人研修に当たっています。
◇施設内研修
年間のスケジュールを組み、外部から講師を招いて接遇の研修やリーダー職員向けの研修を行っています。また、褥瘡(じょくそう)や誤嚥(ごえん)性肺炎などの知識と対応方法を身につける医療的な研修や、職員のニーズに合わせた幅広い研修も多数開講しています。
◇専門資格取得・外部研修参加支援
希望者を募り、アセッサー資格などの資格取得支援を進めています。外部研修は必要に合わせて職員を派遣しています。
◇働きやすい職場づくり
ワークライフバランスの取り組みとして福利厚生や子育て支援など、職員が気持ちよく長く働ける環境が整っています。
コラム
- 当施設では職員がテキパキと動きながらも、和やかな雰囲気があります。職場環境の改善を積極的に行ったことにより、職員の定着率が高く、勤続年数は平均8年を超えています。
また風通しがよく、職場改善の提案を積極的に検討し、柔軟に変化できる土壌があるのも当施設の強み。新人・ベテラン関係なく、安心して働ける環境があるといえます。
採用情報
基本給
160,000円~180,000円賞与
3.0ヵ月分各種手当
夜勤手当(6,500円)、資格手当(介護福祉士:5,000円/月)、処遇改善手当(30,000円~50,000円/月)、特定処遇改善加算手当(7,500~13,500円/月)、役職手当(3,000~20,000円/月)、通勤手当(上限:2,000円/月)休暇制度
指定休(8日/月)年間休日
115日